教養とは
これまで教養ネタの記事は書いていたものの、教養そのものについて考えを巡らせる機会が減っていたなと。
今回はふと目にした記事から、色々と教養を考える上で為になることを学べたのでメモ代わりに残しておこうと思います。記事はこちら。

2015年8月17日付 朝日新聞デジタル
>川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」

KADOKAWA・DWANGOの社長である川上量生氏のインタビュー記事です。現代の教養について語りながらも、メディア事業や人工知能研究を進める川上氏らしい独特且つ鋭い指摘が随所にみられます。

スポンサードリンク

コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語

コミュニケーション
まず、川上氏にとって教養とは?と聞かれ以下のように答えています。

教養とは、ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって、コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語ということではないでしょうか。

最初に、「ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって」という限定的な意味合いで教養を捉えていることがわかります。
これまで教養とは、「社会通念的に広く持ち合わせるべきもの」という認識を持っていましたが、どうやら少し異なる見解です。川上氏によれば、教養を共通言語としてみた場合、広く社会で認知され得るのは「ドラゴンボール」や「北斗の拳」などのジャンプ系漫画ではないかとしています。

あくまで、シェークスピアなど現代ではほとんど読まれていないものを教養として扱うには不十分であり、みんなの認識できる共通言語(=教養)がジャンプであることを、残念ながら認める必要があるとのことです。

人文・文学の世界で教養というのは、専門分野での教養だと思う。それを「今の社会人が身につけるべきだ」、「すべての日本人が身につけるべきだ」といった瞬間に、疑問が出る。誰もがやるべき教養があるのかというと、そんな教養は今のところない。みんながそれぞれ「これが教養」といっているものしかない。社会の中で共通になっていない以上、共通言語としての教養ではない。

教養はそれぞれの各分野ごとにあり、今さらデカンショやゲーテが一般的な教養だと言っても通用しない。
ただ、そんな教養は今のところない、というように今後社会で通用する教養というものが生まれてくるかもしれない、という含みを持った答えです。

コミュニケーションに最低限必要とされる知識の共有は、レベルの高い議論には欠かせません。それをどう生み出していくのか、そのヒントに自身の運営するニコニコ動画をあげています。

初音ミクはニコ動が生み出した教養だ

初音ミク

ボーカロイドの初音ミクは、ニコ動を使っている人はほとんどが知っているから、ニコ動が生み出した教養だと思う。政治も大相撲も将棋も、ニコ動の中でみんなが知っているものになり、教養として再生された。みんなの中で身近な共通知識にした。シェークスピアなら、ディズニーがリメイクして初めて現代の教養になるんです。

初音ミクは教養だ、とあり一瞬違和感を感じましたが、確かに川上氏の主張からすれば教養と言えます。
ニコニコ動画で生み出され、ユーザー内で共有された知識として定着している。それをベースにボカロや二次元の可能性を語られることは少なくありません。

また、政治や大相撲、将棋といったものも、本来ニコニコ動画の若いユーザー層には受け入れにくいトピックのはずです。ですが、見せ方など上手く工夫しそれを共有知としてニコ動を楽しむ上でのベースにしてしまった。

このケースからわかるように、あくまで教養をレベルの高い議論をするためのツールとして認識するのであれば、これは1つのサービスが教養を生み出したと言ってもいい例かと思います。
すぐに社会全体にとっての教養を生み出すことは難しい。けれど、分野や範囲を絞ってならばそれも可能ではないかと。
先ほど、そんな教養は今のところない、と言ったのもこうした自身のサービスから生まれてくるものがあるからこそと思われます。

教養とは何か、という漠然とした問いに、全体を網羅するのでなく細分化して分野ごとの教養を確立していく。この考え方は個人的にとても新鮮でした。

その他、記事では教養がアイデアに及ぼす影響や、人文系学部の縮小に関して、研究の進む人工知能や情報処理の観点から指摘していたりとまだまだ読み応えのある内容が続きます。

これからの教養を考えるにはおもしろい知見を与えてくる記事だと思います。

まとめ

・多様化した社会において、全体論としてよりもカテゴライズした後、いかに個々で確立した教養を全体として有機的に結びつけるか
・各分野ごと教養を確立していくための手法、方法論の1つとしてニコニコ動画はおもしろいケース
・人文系学問は、人工知能や脳科学での成果をもっと活用して研究に取り入れていくべき
・教養や学問は再利用性、再現性が大事であり、それを考慮するならシェークスピアよりアリストテレスの方が理論的で汎用性がある など


photo credit: おもれーなコレ。なー via photopin (license)
Right eye image via photopin (license)

Tags