スーパーエリート、エース、バリキャリ、ハイパフォーマー。
呼ばれ方は異なれど、多くの会社で仕事ができて一目置かれる存在はいるのではないでしょうか。
今回は、そんな選りすぐりの中でも、さらに人事評価トップ5%に入る社員の「働き方」を分析した『AI分析でわかった トップ5%の社員の習慣』をご紹介します!
成果を出すため、彼ら彼女らは何を発し、どんな行動をしているのか。
定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査&AI分析し導き出した働き方の結論は、新社会人の方はもちろん、「仕事で最近伸び悩んでいる…」「さらに成果を出したい!」という方にも必見です。
スポンサードリンク
「あーわかる。。」「デキる人ってそんなことしてんの!?」的な気づき
序章 AIで1万8000人分析してわかった、ずば抜けた結果を出す人の五原則
第1章 良かれと思ってやってしまう「95%社員」の行動
第2章 トップ「5%社員」のシンプルな思考と行動
第3章 トップ「5%社員」の強いチームをつくる発言
第4章 トップ「5%社員」のすぐやる習慣
第5章 今日からできるトップ「5%社員」のルーティン
本書は、働き方改革を支援する会社の代表・越川慎司氏が、クライアント企業25社計1万8,000人に対して行った調査を元に、トップ「5%社員」に共通する言動や考え方をまとめた1冊です。
目次にもあるように、トップ「5%社員」の思考や行動、発言、習慣と、その他「95%社員」のあるあるがわかりやすく比較・整理されています。
読んでいくと確かにデキる人はそういうことしてるよなぁや、このエピソード身に覚えがあるけど「95%社員」のソレやん、、など。
例えば、それぞれの特徴として以下のような点があげられていますが、みなさんは(1)と(2)のグループ、どちらが多くあてはまるでしょうか。
・達成感を大切にする
・完璧を目指さない
・再現性を大切にする
・止まって考える時間を設けている
・アウトプットする習慣をもっている など
・作業充実感に浸る
・平日も休日もこまめにメールチェックする
・作業効率が上がったことに満足する
・多くの情報はネットで検索できると思っている
・問題が起きたら、すぐ解決策を考える など
はい、お気づきかと思いますが、(1)グループが本書で語られている「5%社員」の思考や行動、(2)グループがその他「95%社員」の特徴の一部です。
「あーわかる」「たしかにそれやって成果出してる人いる!」など、それぞれで思い当たること、興味を持つ点は異なるかもしれません。
また、本書では、こうした行動を掘り下げていく中で、その意味合いや背景の部分で「そんな狙いや目的があったのか!」と、デキる社員ならではの着眼点や思考プロセスについても学べる点が非常に有益です。
他にも、45分会議や資料作成のコツなど明日からすぐに試せるTipsも満載ですが、なぜ「5%社員」がそうしたことをしているのかがわかることで、より実践時の参考にもなります。
「席にいない」ことも、デキる人の特徴!?
読めば読むほど「なるほど、確かに」と思い当たる節がある一方で、「えっ、デキる人にはそんな特徴あったの!?」といった意外な特徴もあげられています。
例えば、トップ「5%社員」は「席にいない、動き回る」というもの。
これは、万歩計をつけて測定したものだそうですが、5%社員というのは95%社員と比較し、圧倒的に自席にいる時間が短かったようです。
課題が複雑化する社会で、自分ひとりで解決できる問題は限られてくる。そのため5%社員は、社内では他部署の人とのコミュニケーション、社外ではキーマンとの交渉や人脈づくりに奔走する。
「いやいや私の仕事は、基本1人で完結できるので」と思ってしまったみなさん、いや私なのですが、、
たしかに仕事柄そういった方もいるかもしれません。しかし、1人でできてしまう仕事の時点で、その成果やインパクトは限定的で、実は今の仕事も他部署を巻き込んだり、社外の人と協力することで、パフォーマンスを高められるかもなど。
デキる人が「なぜそうした行動をしているか」から逆算して、今の自分の仕事でどのように活かせるか、気づきを得られるか。
ただその言動を真似るだけでなく、読み込みながら自分の仕事に置き換えて考えると、さらに自分なりの価値提供の仕方が見えてくるかもしれません。
「わかるわかる、なるほどね〜」で終わるなら読まないほうがいい
いや、もう読んでるだけで明日の仕事が楽しみになるレベルですぐに使える知見が満載。
しかし、読んで楽しみになって何もやらなければ意味がありません。
本書の最後で、越川氏はこのように語ります。
なんでも良いので、どれか1つを明日試してみてください。
行動の後に、振り返って「意外と良かった」ものを探してください。その挑戦によって、変化の対応力が高まり「稼ぎ方改革」につながります。
意識が変わることを待っていたら5年10年もかかりますから、ほんの少しだけ行動を変えてみてください。そうすれば、未来の選択肢が増えるはずです。
この読書の目的は「知ること」ではなく、「行動すること」です。
もう著者自身がおっしゃっている通り、やらなければ意味がない。
個人的には、読んだその瞬間に変えられる行動は変えました(時間管理などすぐできるものはすぐできたので)。少しでも「トップ5%」に近づくため、というよりはさらに価値ある仕事、インパクトを出すために“行動”から変えていければと思います。