これも学習マンガだトップ

マンガで社会や生き方について学んでもいいよね!
ということで世界に誇るジャパンマンガから、ただの読み物としてじゃない、生きる糧・学習に活かせるマンガを取り上げ活動している「これも学習マンガだ!」プロジェクトをご紹介します。

▶ これも学習マンガだ! : http://gakushumanga.jp/

ちょいちょいマンガは読む方で、個人的にも「このマンガ勉強になるー↑↑」というものはストックしているのですが、こうしたプロジェクトもあるんですね。最高。

スポンサードリンク

新しい世界を発見し、学びにつながるマンガを紹介

「これも学習マンガだ!」プロジェクトは昨年からはじまったもので、現在楽天ブックスでも特集が組まれ注目されはじめています。
プロジェクト概要を、HPから引用しますと

「これも学習マンガだ!」は、2015年度からスタートする新しい世界を発見できるマンガや学びにつながるマンガを選出・発表し作品を国内外の読者に届ける事業です。マンガの持つ「楽しさ」「分かりやすさ」「共感力」に着目し、社会をより良いものにしていくことを目的としています。マンガを通じて、「楽しみながら学ぶこと(=edutainment)」を継続的に推進していきます。

とのこと。
振り返ってみると、特に小中学生の頃って、勉強できる子や何かに一生懸命な子らは、それなりマンガからの影響を受けていた気がします。
「マンガで学ぶ日本史」「はだしのゲン」「ドラえもんの学習シリーズ」や、スポーツであれば「キャプテン翼」「スラムダンク」など。

単純に、おもしろいという以上に、マンガは学校の授業同様に知識を授け、何か動き出す動機を与えてくれていた印象です。
歴史物やドラえもんの算数あたりは、勉強しているつもりは無いのに、読んでいると勝手に知識がついて世界も広がる、なんて教育の理想を体現していたなと。
イヤイヤではなく、楽しいから自発的に取り組めるという経験を、いつの間に与えてくれていたマンガってやっぱり貴重ですね。

「文学」や「社会」「歴史」「科学」など、11ジャンルから計100冊をピックアップ

これも学習マンガだ-カテゴリー

今回、こちらのプロジェクトで選ばれているマンガは、直接勉強に役に立つというより、マンガを通して人や社会の仕組みについて学べる、興味を持たせてくれるものが多く選ばれています。

子供であれば、将来なってみたい職業や仕事について学んだり、大人でも世の中がどう成り立っているかを知れたりと、多様な主人公の視点から疑似体験できるものばかり。
“勉強する”のでなく、”勉強する意味やモチベーション”という、学校では教えてくれない学びを得られるマンガが、11ジャンル計100冊に渡りピックアップされています。

以下簡単に取り上げてみますと。

【 文学 7冊
月に吠えらんねえ / えへん、龍之介 / 本屋の森のあかり / よちよち文藝部 など

【 生命と世界 8冊
風の谷のナウシカ / 火の鳥 / イムリ / 陰陽師 / 寄生獣 など

【 芸術 9冊
ちはやふる / のだめカンタービレ / 昭和元禄落語心中 / SWAN-白鳥 など

【 社会 11冊
いちえふ / ヘタリア / ゴルゴ13 / サンクチュアリ / ナニワ金融道 など

【職業 – 13冊
ブラックジャックによろしく / 家栽の人 / め組の大吾 / 東京トイボックス など

【歴史 15冊
お〜い!竜馬 / 日出処の天子 / キングダム / チェーザレ / 大奥 など

【戦争 7冊
凍りの掌 / いちご戦争 / 夕凪の街-桜の国 / アドルフに告ぐ など

【生活 4冊
はみだしっ娘 / クッキングパパ / イグアナの娘 / 奈知未佐子短編集-思い出小箱の15粒

【科学・学習 8冊
もやしもん / 宇宙兄弟 / ハルロック / アフターゼロ / ヒノコ など

【スポーツ 8冊
岳 / リアル / キャプテン / フットボールネーション / あしたのジョー など

【多様性 10冊
ファンタジウム / 風と木の詩 / 聲の形 / 放浪息子 / 光とともに など

といった感じです。
タイトルだけ拾ってみましたが、かなり聞き慣れないマンガも多かったのではないでしょうか。正直マンガには自信ある方だと思っていましたが、聞いたことのないタイトルが半分以上あり、読んできたジャンルの狭さを実感しております。甘いなー

また、今回選書にあたって集められたメンバーは、佐渡島 庸平氏、里中 満智子氏、菊池 健氏などマンガ界のキーマン・インフルエンサーばかり。その目利きは折り紙つきということで、是非読んで自分の世界を広めてみたいと思います。

これも学習マンガだ-詳細
各カテゴリーで取り上げられているマンガは、その詳細ページで概要や見どころなどもチェックできます。
今まで触れてこなかったジャンルも、是非この機会に触れながら、自分の子供に読ませるならどれがいいか、自分のオススメもまとめてみるといいかもしれません。

もちろんマンガだけで勉強した気になってはいけませんが、その入口としては学習マンガは、教科書より最適なことは間違いありません。
“勉強して学ぶ”という当たり前から、”楽しみながら学ぶ”という”Edutainment”のスタイルが、今後さらに広がっていって欲しいなと思います。